母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 |
【2009年 1月】
1月31日(土)雪 昨日から今日の朝まで雨が降り続き、このまま春になるのではないかと思わせる天気でした。その雨が雪に変わり今日一日降り続き30センチ以上は積もったのではないかと思います。水分を多く含んだ雪は重く道路はガタガタ。運転が怖い程でした。 |
![]() |
1月29日(木)晴れ 夕べ娘から「悠太が病院へ行くから下の子を見てて」そんな事はお安いご用と、半日孫と一緒の「ふふふ」嬉しい時間を過ごすことができました。 夕方は昔からの旅行仲間五組十人との新年会でした。私たちは少し早めに出かけ温泉に入って皆さんが来るのを待ちました。久しぶりにお会いし、話題も次から次へとはずみ「時間が止まればなー」なんて思ったりもしました。また家に帰れば忙しい身。こんなささいな時間に幸せを感じた一日でした。 |
![]() |
||
1月28日(水)晴れ きずなファームグループは今日がしぶき氷ツアーの当番日。。早速朝早くからお客様の昼食(郷土食)作りに六人で腕を振るいました。一人よりも二人、二人よりも三人それが六人で。本当に皆の力が合わされば凄い力になるんだなと改めて感心させられました。ツアーの皆さんは猪苗代の作り酒屋「稲川」を研修と試飲をし、しぶき氷を見に猪苗代湖天神浜へ。それから学問の神様小平潟天満宮をお参りし、そば打ち体験と打ち豆体験で午前中終了。お腹のすいた所で母ちゃん達の作った郷土食でで楽しい昼食になりました。心を込めて作った甲斐がありました。喜んで食べてもらえました。その後語り部の方による民話を三話程に耳を傾けられ、温泉に入られ身も心も満悦されて帰られた様に思います。今年はこれからもう五回予定されています。皆さまのご参加お待ちしております。 |
![]() そば打ち体験 |
![]() 打ち豆体験 |
![]() 郷土食の数々 |
1月27日(火)晴れ曇り一時雪 今日のしぶき氷ツアーも中止でした。今日から連続3日間の母ちゃん達の出番も参加者がなく明日一日になったようです。参加者がないのも仕方ないですよね。暖かくしぶき氷は昨年から見たら大人と赤ちゃん位の差があるんですからね。でもその他盛りだくさのお楽しみも組まれているんです。そしてスタッフのおもてなしの心もしぶき氷以上大きく膨らんでお待ちしているんですよ。 |
![]() しぶき氷の一部(18日撮影) |
1月26日(月)晴れ 今日も一月とは思えない程の暖かさに、猪苗代町民としては言葉を選んで会話しなければならなくなりそうです。雪も道路はなく辺りは解けて生活しやすい暖かさは嬉しいのですが・・・・。 |
![]() |
1月25日(日)晴れ 「冬くらいのんびりするといいよね」こんな会話で毎日夫婦で顔を突き合わせ何することもなく過ぎてしなっています。それが今日父ちゃん腰をあげたんです。そば打ち教室にです。真剣そのもので打ってきたそばは先生の教えが良かったのでしょうか?美味しいこしのあるそばを夕食に食べる事が出来ました。自信もって一人で打てるまで頑張るようです。我が家の御馳走は父ちゃんの手打ち蕎麦になるでしょうか!そんな教室は昨年から始まったばかりのそば塾「磐嶺会」で行われています。ただ今日は父ちゃんの大の親友の悲報があり残念に悲しみを隠しきれないのが痛い程伝わってきました。 |
![]() 父ちゃん真剣にのしています。 |
![]() 先生方 |
![]() |
1月23日(金)小雨 中通りは晴れ 父ちゃんと久しぶりに車で気ままに県中方面に行ってきました。この年になると夫婦の会話はないものですね。「ここは違う。」とか「昼は何食べる?」位なもの。そんな帰りの車中の中。「あっ!結婚指輪がない?」母ちゃん手につけているものははずしたり、かけたりしてしまう癖があるようです。腕時計はそんわ訳でいくつ失くしたか、腕輪はいくつも壊してしまっています。だから身につけないことにしているのです。ところが指輪だけは、はずす訳はいかないでしょう?今日も車の中ではずし遊んでいたようです。気がついた時に指になく焦りました。車を止めてもらい車中やバッグの中をくまなく探しました。それでも見つからず、帰る事にしました。その時の父ちゃんの事は言わない事にします。こんなドジな母ちゃんでしたが、何となくバッグのカメラを手にした時です。カメラカバーの持つ所にからめてありました。ホッとしたような、そんな事を知らず知らずのうちにやっていた事に自分が情けなくなってしまいました。 |
![]() |
1月22日(木)曇り 一日家で過ごしました。父ちゃんは小野町へミネラル野菜部会総会へ行ってきました。総会後父ちゃんは土つくりの話をしてきたそうです。雪の降らない所はいいですね。ミネラル野菜の直売所には青菜がたくさん並んでいて母ちゃんのお土産に買ってきてくれました。その他に生産者からホウレンソウを頂き、そんなプレゼントは嬉しかったです。打ち立てのそばも頂き本当に御馳走様でした。帰りもわざわざ送って頂き皆さんの気持ちが嬉しいですね。今年も宜しくお願いいたします。 |
![]() |
1月21日(水))晴れ きずなグループの今日の当番だったしぶき氷ツアーの昼食の賄いは参加者が少なく中止になり、ガッカリしました。それで皆で温泉に入ってのんびりしてきました。その後猪苗代リゾートスキー場は第三水曜日は女性はゴンドラ無料と言う事で山頂まで行ってきました。夕方だったけれど猪苗代町が一望できその美しさに魅了されました。日中だったらきっと猪苗代湖に吸い込まれそうになるでしょう!そんな素晴らしい景色でした。これからのしぶき氷のツアーの私たちの当番は1月27日、28日、29日と2月4日の4日間です。皆さんの参加をお待ちしています。その他の日は1月24日、31日、2月7日、11日、14日です。この日は他のグループの皆さんがお待ちしています。こんな猪苗代の自然のなす芸術を見にいらしゃいませんか? |
![]() |
![]() |
1月20日(火)晴れ曇 今日は大寒だったんですね。寒さを感じない一日でした。丑寅生まれの守り神として柳津の福満虚空尊「こくぞう寺」があります。参拝してきました。大牛が何頭か迎えてくれました。昔この「こくぞう寺」の建立の時に難工事で困っていたところ、どこからともなく赤い牛が現れ大変な働きをして工事を助けてくれて無事完成したそうです。以来「幸せを運ぶ牛」「子供の守り神」として今も多くの人に愛され多くの参拝客で賑わうようです。「あー!働き者の牛の年生まれで良かった(^−^)」どうりで母ちゃん働きものなんでしょうね?「えへへへー自分で言うのは案外怠け者だったりして・・・・ね」会津の赤べこの由来もここにあるんだそうですね。 |
![]() |
1月19日(月)雪 昨日のあの青空は嘘のようです。寒くはなかったけれど鈍よりとした天気は雨から雪に変わり一時は吹雪になったりと雪の一日となりました。人は一つの事を行うにも三人三様の考えはあるものですね。これで正解と言う回答は出せないものですね。そんな考えさせられた一日でもありました。そんな気持ちの晴れない今夜、綾小路きみまろのDVDを見てみました。「あははは・・・(*^_^*)・」笑顔でみている自分が嬉しかったです。 |
![]() |
1月18日(日)晴れ 青空の静かな朝を迎え予定なしの母ちゃんに友達から電話がありました。「しぶき氷の写真を撮りに行かない?」というのでした。昨年のイメージをして出かけたのですが、寒さと風が少ないのか迫力には欠けましたが、昨年と違うしぶき氷に出会う事が出来その美しさに魅了されてきました。帰りには温泉に入り、心身共に保養してきました。これからの寒さと強風に打ち寄せられたしぶきが氷になって自然の作り出す芸術は感動しますよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月17日(土)晴れ 「ドヒャー!(@_@;)」夕べ遅くまで雪の降り具合を確認して寝たはずでした。晴れていたから安心して寝たのですが、起きたらびっくりです。30センチは積もったでしょうか?新聞配達の方がやっと雪を漕いで配達してくれ感謝です。父ちゃんのいない時位母ちゃんに味方してくれれば嬉しかったのですが、そう世の中は上手くいかないものですね。トラクターや除雪機でやれば簡単なんでしょうが、母ちゃん動かせません。スコップでの除雪はそう簡単ではないものですね。こんな時いつも父ちゃんの有難味が・・・・・。でもこんないい時間はのんびり母ちゃんの時間過ごしたかったな〜!」 |
![]() |
![]() |
1月16日(金)雪降ったりやんだり 朝暗いうちからトラクターの音で目が覚めました。父ちゃん理事の研修旅行に出掛けるために早起きして除雪をしたのです。雪のない伊豆方面へ。今の時期は雪のない所は羨ましいですね。夜、雪の予報が晴れています。そんな訳で母ちゃんホッとして眠れそうです。 また今日は実家へ新年初めて顔を出してきました。母の元気な顔はいつも嬉しいものです。 |
![]() |
1月15日(木)吹雪 天気は一変するから怖いですね。昨日のあの青空の暖かな一日は嘘のようでした。外は吹雪で冷え込みの強い一日でした。買い物がしたいと出かけたのはいいのですがすぐ前が見えなく怖かったです。でもこの寒さが味方してくれる猪苗代湖のしぶき氷が楽しみになってきました。 |
![]() |
1月14日(水)晴れ 今日は暖かな一日でした。そんな日は身体が自然と身軽に動けるものですね。体調もすっかり回復したようです。今夜は歳の神「どんど焼き」と言う地区もあるでしょうか?その為の餅を朝一に3升を2回つきました。その後漬物を漬けたり、団子の樹に稲穂に見立てた餅を飾りました。きっと今年も豊作間違い無しでしょうか?歳の神の火に当たると一年風邪をひかないとも言われています。またその火で焼いた餅やするめを食べ、無病息災を願う大切な行事でもあります。またその火でたばこを吸うと虫歯にならないなんても云われこの日ばかりは肩身の狭いたばこを吸う方も大きな顔出来そうですね。 |
![]() |
![]() |
1月13日(火)雪時々曇り 猪苗代初市の今日は朝から雪になってしまいました。そんな訳で午前中は孫と団子さしを、午後の雪のやんだのをみはからって猪苗代市に。起き上がり小法師を家族プラス1ヶまた今年一年クルクル動き回れれようにと縁起物の風車などを買ってきました。 |
![]() |
![]() |
1月12日(月)曇り雪 今日も寒かったですね。集落内の友達が新年の挨拶にと来てくださいました。久しぶりと年初めてに色々と話できました。そこに二人が。何時間話したでしょうか?女の人は何時間話してもまだ話足りなと思うから不思議です。朝一が夕方になっていました。でも楽しい時間を過ごせました。 |
![]() |
1月11日(日)晴れ 昨日の猛吹雪が嘘のように朝から青空のすっきりした天気になりました。また今朝は冷え込みも凄く寒かったです。お正月中家にいたせいもあり、娘と待ち合わせして買い物や温泉にゆったりとひたってきました。お正月も終わったからでしょうか?この不景気のせいなんでしょうか?寒くインフルエンザや風邪があちこちで流行しているからでしょうか?どこへ行っても人込みはなく3連休じゃなく平日かな?思わせられた日でした。 |
![]() |
1月10日(土)雪時々猛吹雪 時々、一次的に一寸先も見えなくなるほどの猛吹雪の今日は直売3グループ合同の新年会が行われ、こんな吹雪にもかかわらず、出かけて行ってきました。寒さや空っ風で打ち寄せる湖水の荒波によって出来るしぶき氷ツアーが今月17日から始まります。その昼食の賄いを請け負う事になり張り切っています。 まだ咳がでるけれどすっかり元気になった母ちゃんです。それにしてもしつこい風邪ですね。 |
![]() |
1月8日(木)晴れ 今日もいい天気でした。グループの皆さんと料理の講習会を行いました。三人寄れば文殊の知恵とは良く言ったものです。一人では考えられなかった事も皆さんとの講習会はあれこれといいアイデアやいい知恵が嬉しくなりました。 |
![]() |
1月7日(水)晴れ 正月気分が抜けましたか?もうお仕事始った方々はすっかり仕事ムードですよね。もう7日が過ぎました。早いですね。母ちゃんはまだ正月気分にひたりのんびりムードで朝寝坊してしまいました。 |
![]() |
1月6日(火)晴れ 例年の今の時期からみるとかなり雪が少ないです。天気予報をみると雪マークの日が多くなっているからきっと例年同様な雪の量になるんでしょうか?これから猪苗代町にとってはフリースタイル世界選手権大会が行われることになっているし、寒さと空っ風が作り出す天神浜のしぶき氷、などなど猪苗代町にとっては雪や寒さは天の恵みとなって喜ばしいことなのです。 今日は母ちゃんも病院へ行って薬をもらってきました。皆さん本当に身体に気をつけてくださいね。 |
![]() |
1月5日(月)晴れ風冷たい 風邪も完全に回復じゃないと少し吹く風も身体の芯まで突き刺さるように感じます。そして娘や義息子までこの辛さに巻き込んでしまったようです。今日も早めに寝まーす!おやすみなさい!孫までは巻き込みたくないと思っているのですが・・・・。本当に罪ある母ちゃんです。 |
![]() |
1月4日(日)晴れ 寒い一日 遅れまして!「新年明けましておめでとうございます!!昨年中は本当にお世話さまになりました。今年も昨年と同様宜しくお願い申しあげます。」 新年早々母ちゃん風邪で寝込んでしまいました。てな訳でやっと起きれた次第です。額や脇の下には冷えぴたを、背中や足、腰には、ホッカイロを。年明け早々ヘマしてしまいました。こんな相変わらずのドジで無防備な母ちゃんですが前向きさと新しい事に取り組むプラス面を大目に見て頂きまして今年も宜しくお願い申し上げます! |
![]() |